BLOG
2021年02月02日 [車庫証明書]
車庫証明書の受付時間が変更に・・・
名古屋市で車庫証明書の取得を代わりに行っているゆめのほし行政書士事務所です🍈
昨年より車庫証明書の業務について話題に上がっていることがありました・・・。
それは「認印の押印廃止」と「警察の窓口受付時間が短縮される」ということです。
押印の廃止については過去にブログがあります。
「車庫証明書の認印の廃止ブログ」
認印の廃止については公表されていましたが、受付時間の短縮については確証がなかっため半信半疑でいました😑
そして2月に入りいつも通り車庫証明書の申請に行くと、警察の方から受付時間短縮のお知らせ案内をいただき、そこで受付時間の短縮の話は本当だったんだなと思い出した日でした💦
【今までの受付時間】
今までは名古屋市の場合ですが8時45分〜17時30分に車庫証明書の申請と受取ができました。
※区の警察署により15分程度の誤差はあります。
【これからの受付時間】
令和3年4月1日より8時45分〜16時30分までとなりました。
※名古屋市の場合であり、他の地域はわかりません。
個人の方にはあまり影響のない話と思いますが、私たちにとっては考えさせられる問題です。
いままで受付時間ギリギリに車庫証明書の申請や受取りをすることはありませんでしたが、それでも日々の業務では最後に回るようにしていました。
理由としましては、運輸局の登録受付が16時までなので、17時半まで開いている警察署はできる限り後にしていました。
それが16時30分に閉まるとなると、実際には運輸局との作業順番があまり変わりが無くなってきます(^^;)
ですので、4月からはこれらの変化も考えた上で、業務の組み立てを行わなければなりません。
自動車の手続きを専門にしていてよく思うのですが、この業務に必要なことは「集中」と「効率」です。
「集中」・・・自動車業務以外の他のことには手を出さない。
「効率」・・・無駄な動きを少なくする。
私はこの2つを徹底しています。
この受付時間の変更により、仕事は増えるのか減るのか?1日の利益率は上がるのか下がるのか?
何がどのように変わっていくのかはわかりませんが、やることは同じで、業務の「集中」・「効率」と信じています😊
昨年より車庫証明書の業務について話題に上がっていることがありました・・・。
それは「認印の押印廃止」と「警察の窓口受付時間が短縮される」ということです。
押印の廃止については過去にブログがあります。
「車庫証明書の認印の廃止ブログ」
認印の廃止については公表されていましたが、受付時間の短縮については確証がなかっため半信半疑でいました😑
そして2月に入りいつも通り車庫証明書の申請に行くと、警察の方から受付時間短縮のお知らせ案内をいただき、そこで受付時間の短縮の話は本当だったんだなと思い出した日でした💦
【今までの受付時間】
今までは名古屋市の場合ですが8時45分〜17時30分に車庫証明書の申請と受取ができました。
※区の警察署により15分程度の誤差はあります。
【これからの受付時間】
令和3年4月1日より8時45分〜16時30分までとなりました。
※名古屋市の場合であり、他の地域はわかりません。
個人の方にはあまり影響のない話と思いますが、私たちにとっては考えさせられる問題です。
いままで受付時間ギリギリに車庫証明書の申請や受取りをすることはありませんでしたが、それでも日々の業務では最後に回るようにしていました。
理由としましては、運輸局の登録受付が16時までなので、17時半まで開いている警察署はできる限り後にしていました。
それが16時30分に閉まるとなると、実際には運輸局との作業順番があまり変わりが無くなってきます(^^;)
ですので、4月からはこれらの変化も考えた上で、業務の組み立てを行わなければなりません。
自動車の手続きを専門にしていてよく思うのですが、この業務に必要なことは「集中」と「効率」です。
「集中」・・・自動車業務以外の他のことには手を出さない。
「効率」・・・無駄な動きを少なくする。
私はこの2つを徹底しています。
この受付時間の変更により、仕事は増えるのか減るのか?1日の利益率は上がるのか下がるのか?
何がどのように変わっていくのかはわかりませんが、やることは同じで、業務の「集中」・「効率」と信じています😊