ビジネスブログ | 名古屋ナンバーの普通車・軽自動車・バイクの手続き、出張封印はゆめのほし行政書士事務所がサポートします。

ゆめのほし行政書士事務所
名古屋ナンバーの自動車・バイクの手続きをサポートします。

BLOG

2023年07月07日 [普通車の手続き]

【虚偽の申請による車庫証明書の使用は違法】会社名義の自動車を個人的な目的で登録(所有)する際の法的注意点

【はじめに】
会社名義の自動車を使用するケースにおいて、住所と使用本拠の位置が異なることがあります。しかし、会社名義の自動車を個人的な目的で使用するケースでは、法的な問題が発生する可能性があります。
自動車は通常、法律に基づいて所有者が明確に定められ、使用には一定の制約が課されます。会社名義の自動車は、その企業が所有者となり、業務目的での使用を前提としています。ただし、従業員や役員が会社名義の自動車を別の営業所にて使用することもあります。そのようなときは、企業の登記簿上の住所と使用本拠の位置が異なっていても自動車の保管・使用が認められています。
ですが、実体の伴わないケースでの申請は違法とされていますので注意が必要です。

【会社名義の自動車を個人的な目的で別の場所に保管・使用する場合の法的注意点】
会社名義の自動車を使用する場合、通常は企業の登記簿上の住所または営業所を使用本拠の位置としています。しかし、会社名義の自動車を個人的な目的で使用する場合、企業の登記簿上の住所や営業所とは異なる場所(自宅など)を使用の本拠位置として、手続きを進めようとするケースがあります。

その1.車庫証明書の取得申請
車庫証明書は、自動車の保管場所を証明する書類であり、正確な情報の提供が求められます。登記簿上の住所と異なる場所に自動車を保管・使用する場合、車庫証明書の取得には事実に基づいた手続きを遵守する必要があります。
自宅が会社の営業所として実態のある場合には、自宅で自動車を保管し、仕事目的で使用することに問題ありません。しかし、実際には会社の営業所や本社が別の場所にあり、営業所として実態が伴っていないにも関わらず、自宅にて個人的に自動車を使用するため、会社名義の自動車として車庫証明書の取得申請をすることは虚偽の申請となります。

その2.登録手続き
車庫証明書の取得において虚偽の申請を行い、その証明書を使用して自動車の登録手続きを行うことは、明確に違法行為とされます。このような行為は、法的なトラブルや保険の問題を引き起こすだけでなく、信頼性の欠如や社会的な信用の失墜につながる可能性もあります。そのため、自動車の登録手続きにおいては、法的な注意が必要です。

【車庫証明書の取得と現地調査:警察の調査方法とは?】
車庫証明書は、自動車の所有者が自動車を保管する場所を証明するための書類です。そのため、正確な情報提供が求められます。しかし、車庫証明書の取得には現地調査が行われることがあり、その中でも特に警察の役割が重要です。では、車庫証明書の取得に際して警察はどのような調査を行うのでしょうか?

その1.現地調査の予約と訪問
車庫証明書の取得申請者は、警察署に予約をし、指定された日時に自宅や保管場所へ警察官が訪問します。この予約は、警察署の指示に従って行う必要があります。名古屋市内の場合、車庫証明書の取得申請が受理された翌日に訪問となります。

その2.車両の確認と実態調査
警察官は、自動車の実際の保管場所を確認し、車両の存在や登録情報との一致を調査します。また、車両の状態や保管場所の安全性なども確認します。他にも、使用の本拠の位置の実態調査を行います。

【まとめ】
この記事では、会社名義の自動車を個人的な目的で使用する際の法的注意点について解説しました。会社名義の自動車を個人的な目的で使用する際の法的な問題を回避し、適切な使用と法令順守を実現することが大切です。

PageTop