ビジネスブログ | 名古屋ナンバーの普通車・軽自動車・バイクの手続き、出張封印はゆめのほし行政書士事務所がサポートします。

ゆめのほし行政書士事務所
名古屋ナンバーの自動車・バイクの手続きをサポートします。

BLOG

2021年07月07日 [保険に関すること]

分かりやすく解説!自賠責保険の法的な義務とスムーズな変更手続き

【はじめに】
自動車損害賠償責任保険(以下:自賠責保険)は、交通事故による被害者を救済するための強制保険であり、法律によってすべての自動車に加入が義務付けられています。自賠責保険の範囲には、自動車だけでなく原動機付自転車なども含まれています。この記事では、名義や住所、氏名などに変更のあった際の、自賠責保険に関する変更手続きと法的な義務について、分かりやすく解説いたします。

自賠責保険の法的な義務とスムーズな変更手続き

【名義や住所は変更しなければならない?】
自賠責保険の名義や住所、氏名の変更に関するルールは、自動車損害賠償保障法(第7条に2)によって規定されています。

それによると、自賠責保険契約者は、自動車の譲渡や転居などによって自賠責保険の記載事項に変更があった場合、変更の手続きを行う必要があります
変更の手続きを行うことにより、保険情報が正確かつ最新の状態で保たれ、保険の有効性が確保されるからです。適切な変更手続きを行うことは、万が一の事故時に円滑な保険対応を受けるためにも重要ですので、お忘れなく正確な情報の更新を行うようにして下さい。

【変更手続きを行うタイミング】
自賠責保険の変更手続きは車検証の変更手続きを行う前後どちらのタイミングで行ってもかまいません。ただし、車検証の変更手続き前に自賠責保険の変更手続きを行うと、保険会社によっては、車検証の変更手続き後の新しい車検証の提示を求めることがありますので、自賠責保険の変更手続きは車検証の変更手続きの後に行くことをお勧めします。

【変更手続きをスムーズに行う方法】
自賠責保険の変更手続きは、手続きが煩雑だったり時間を要することがあるため、スムーズに手続きを進める方法を知ることは重要です。以下、自賠責保険の変更手続きを円滑に行うための方法をご紹介します。これらの方法を活用することで、手続きの時間短縮や正確な変更内容の反映を実現することができます。

その1.車検証の変更手続き
まずは車検証の変更手続きからスタートすることをお勧めします。自動車・バイクの登録・名義変更などの各種手続きについては、使用の本拠を管轄する運輸支局(普通車・軽二輪・小型二輪:名古屋市中川区)または軽自動車検査協会 愛知主管事務所(軽自動車:名古屋市港区)が管轄しています。

車検証の変更手続きには関しては過去記事に詳細を記載しています。
⇒ 初めての自動車・バイク手続きで不安な方へ:必要な知識と対処法

その2.保険会社への連絡
変更を希望する場合は、自賠責保険証を発行した保険会社に直接連絡して手続きを開始します。発行した保険会社がどこなのかは、お持ちの自賠責保険証を確認して下さい。保険会社への連絡方法は、一般的には電話が多いですが、その他、オンラインフォームやメールなど、保険会社の指示に従って行って下さい。

その3.変更内容の明確化
保険会社には、変更したい内容を明確に伝える必要があります。変更内容が正確に伝わるよう、必要な情報を的確に提供しましょう。変更手続きには、保険会社が要求する書類の提出が必要な場合があります。たとえば、身分証明書や車検証などです。書類の不備や不足がないよう、事前に確認して準備しましょう。

【まとめ】
自賠責保険の変更手続きは、正確な情報の提供と保険会社との円滑なコミュニケーションが重要です。必要な手続きを迅速に行い、保険の変更をスムーズに完了させましょう。また、自賠責保険の変更手続きは代理人へ依頼することも可能です。

【お困りごとは】
ゆめのほし行政書士事務所では、名古屋市にお住まいの方、名古屋ナンバー管轄の方の自動車やバイクの各種手続きをサポートしております。お仕事のご依頼・お問い合わせは、お電話またはLINE、お問い合わせフォームをご利用下さい。

PageTop