ビジネスブログ | 名古屋ナンバーの普通車・軽自動車・バイクの手続き、出張封印はゆめのほし行政書士事務所がサポートします。

ゆめのほし行政書士事務所
名古屋ナンバーの自動車・バイクの手続きをサポートします。

BLOG

2023年06月11日 [自動車税に関すること]

名古屋市在住の方の自動車生前整理。すでに支払った税金は返ってくる?抹消手続きと自動車税の関係を解説します。

【はじめに】
自動車の生前整理を行う際には、すでに支払った自動車税が返ってくるのかという疑問は多くの方が抱えるでしょう。本記事では、名古屋市在住の方々に向けて、この問題について詳しく解説します。自動車税の返還に関するポイントや抹消手続きの手順などを把握することで、円滑な生前整理を進めることができるでしょう。さっそく、自動車の生前整理における税金の返還について探っていきましょう。

疑問

【自動車税種別割】
普通車は還付されます軽自動車、バイクは還付されません
自動車税種別割は車両によって還付の対象が異なります。普通車については、適切な条件下での還付が可能です。一方、軽自動車やバイクについては、還付の対象とはなりません。
以下では、普通車の自動車税種別割の還付についてご説明します。

自動車税の種別割は毎年4月1日時点における納税義務者に課せられる税金ですが、年度途中で愛知運輸支局において普通車を抹消する手続き(一時抹消・解体に伴う永久抹消)をした場合には、その手続きをした日の翌月から年度末(3月)までの自動車税種別割が還付されます。※3月中に自動車登録を抹消する手続きをしたときには、自動車税種別割は還付されないことになります。

《還付金の請求先》
自動車税種別割の還付を行っているのは愛知県の県税事務所ですが、県税事務は愛知県内に10か所あり、車検証の登録住所により、管轄している県税事務所が異なります。

《還付金の受け取り方法》
愛知県にける自動車税種別割の還付金の受取方法には、次の2つがあります。
その1.口座振替による方法
自動車税種別割の還付金を受け取る方法として、口座振替が利用できます。指定銀行は三菱東京UFJ銀行またはゆうちょ銀行となっております。
その2.送金支払通知書による方法
口座振替による還付金の受け取りを選択しなかった場合、「送金支払通知書」が郵送されます。

【自動車重量税】
普通車・軽自動車は還付されますバイクは還付されません
※ただし、抹消の手続きが永久抹消の場合で、車検の残存期間が1か月以上あるものが対象です。
自動車重量税に関しては、普通車と軽自動車の両方とも還付の対象となります。ただし、バイクは重量税還付の対象外となっております。自動車重量税は、車検などの際に自動車の重量等に応じて自動車の所有者が支払う国税であり、道路の整備や交通インフラの維持など、公共の利益のために課税されます。普通車と軽自動車の両方が道路を利用しているため、双方がこの課税の対象なり、それと同時に還付の対象となります。

《還付金の受取人》
自動車には、所有者と使用者とがあります。そして、自動車重量税の還付の受取人は自動車の最終所有者となります。※自動車ローンにより、所有権留保の登録を行っている場合には、所有者である販売店が還付を受ける場合があります。

《還付金の申請先》
・普通車⇒愛知運輸支局にて永久抹消手続きを行うと同時に還付の申請を行います。
・軽自動車⇒軽自動車検査協会にて永久抹消手続きを行うと同時に還付の申請を行います。

【自動車税環境性能割】
普通車・軽自動車共に還付されません
自動車税環境性能割に関しては、普通車と軽自動車の両方とも還付の対象となりません。その理由は、自動車税環境性能割は、環境にやさしい低排出ガス車や省燃費車など、一定の基準を満たす車両を所有するときに、自動車の性能に応じた割合により支払う税金であり、環境性能の高い車両の購入を奨励するために設けられた税金だからです。

【自賠責保険料も還付されます】
自動車税ではありませんが、自動車の抹消手続きを行うと、自賠責保険料も残りの期間分が還付されます。

【まとめ】
この記事では、抹消手続きと自動車税の関係について解説してきました。名古屋市在住の方が自動車の生前整理を行う際には、自動車税の返還についても考慮する必要があり、これらの税金の返還や手続きについて、適切な情報を確認してスムーズに手続きを進めることが大切です。ご自身の状況に応じて、関係機関や専門家にお問い合わせいただくことをおすすめします。

【お困りごとは】
ゆめのほし行政書士事務所では、名古屋市にお住まいの方や名古屋ナンバー管轄の方に対して、自動車の生前整理の手続きをサポートしています。お仕事のご依頼やお問い合わせについては、お電話やLINE、お問い合わせフォームをご利用いただけます。当事務所では、豊富な経験と専門知識を持った行政書士がお客様の手続きを丁寧にサポートいたします。

PageTop