ビジネスブログ | 名古屋ナンバーの普通車・軽自動車・バイクの手続き、出張封印はゆめのほし行政書士事務所がサポートします。

ゆめのほし行政書士事務所
名古屋ナンバーの自動車・バイクの手続きをサポートします。

BLOG

2023年06月16日 [自動車税に関すること]

名古屋市の自動車税減免制度が障害手帳保持者にもたらすメリットとは?

【はじめに】
名古屋市では、障害手帳をお持ちの方に対して自動車税の減免制度が導入されています。これにより、障害手帳をお持ちの方々が経済的な負担を軽減し、より快適な自動車生活を送ることができるようになります。
この記事では、名古屋市の自動車税減免制度について詳しくご説明し、手帳をお持ちの方々がその恩恵を最大限に受けられるようにお手伝いします。さっそく、制度の概要について詳しく見ていきましょう。

行政書士に依頼するメリット

【自動車税って何?】
自動車税は、自動車を所有または使用することに対して課される税金のことで、大きく分けて3種類あります。それぞれの自動車税の納税額は、所有する自動車の性能や車両の登録情報によって異なり、高排気量の車両や高級車ほど税金が高くなる傾向があります。

その1.自動車税種別割
自動車税種別割は毎年4月1日時点において、自動車を持っている人にかかるものです。なお、軽自動車・オートバイ等には軽自動車税種別割(市町村税)がかかります。
その2.自動車税環境性能割
自動車税環境性能割(かんきょうせいのうわり)は、環境への負荷が少ない車両に対して適用される減免制度のことです。主に、新しく自動車を購入したり、他人から譲り受けをしたときに、対象車両が一定金額以上の価値を有している場合に、対象車両の環境性能に応じて適用されます。
その3.自動車重量税
自動車重量税(じゅうりょうぜい)は、自動車の重量に基づいて課される税金です。自動車税は自動車を新たに所有するときや、継続検査(車検)を受けるときに支払います。

【減免対象となる自動車税とその減免額】
障害手帳をお持ちの方に対して減免対象となる自動車税は以下のものとなります。

その1.自動車種別割
自動車税種別割は、障害手帳をお持ちの方に対して減免対象となります。
その減免額は、年税額45,000円が限度となります。ただし、グリーン化税制による重課(重課とは、登録より13年を超える車両に対して軽減税率が適応されないことをいいます)の適用がある自動車は、年税額51,700円が上限となります。
その2.自動車税環境性能割
自動車税環境性能割も、障害手帳をお持ちの方に対して減免対象となります。
その減免額は、取得価格300万円に対する環境性能割額を限度として減免されます(例:環境性能割の税率3%車両の場合、300万円×3%=9万円が上限となります)。ただし、障害者の方のために特別の改造をした場合、その改造費部分に係る自動車税環境性能割については減免額の上限に加算します(例:上記車両の改造費用100万円の場合、100万円×3%=3万円が上限金額に加算されます)

【減免の対象となる障害者の手帳は?】
上記の自動車税の減免対象となる障害者の手帳については以下のものがあります。

その1.身体障害者手帳
身体障害者手帳は、日本で身体的な障害を持つ人々が利用できる公的な証明書です。この手帳は、障害の程度や種類に応じて発行され、障害者の社会参加や生活の支援が目的とされています。
その2.愛護手帳
愛護手帳は、名古屋市で発達障害や知的障害を持つ子どもやその家族が利用できる公的な証明書です。この手帳は、子どもの発達や学習に関わる支援を受けるための手続きや優遇措置を提供することが目的とされています。
その3.精神障害者保健福祉手帳
精神障害のため、長期にわたり日常生活や社会生活に制限のある方に交付される手帳です。この手帳は、精神障害を抱える人々の社会参加や生活の支援が目的とされています。
その4.戦傷病者手帳
先の戦争による軍人、軍属、および準軍属であり、公務上の負傷や疾病により一定程度以上の障害を抱える方々に対して、特別な支援を提供するための手帳です。

【家族に障害があっても減免は受けれる?】
障害者手帳による自動車税の減免は、手帳の交付を受けている本人が運転する場合のみでなく、生計を一にする者(家族など)が介護のために運転する場合にも認められています。生計を一にする者とは、必ずしも同居している必要は無く、生活費や学資金、療養費などを常に送金しているときや、一時的に他の家族のもとで過ごすことがある場合も含まれています。

【自動車税減免制度がもたらすメリットとは?】
自動車税は車の所有に伴う固定費の一つであり、年間に支払われます。減免制度によって自動車税が軽減されることで、車の所有コストを削減することができます。そのため、減免制度によって名古屋市の障害手帳保持者やそのご家族は自動車の所有や維持に伴う負担を軽減することができ、経済的な負担の軽減という恩恵を受けることができます。

【連絡先や問い合わせ方法】
ゆめのほし行政書士事務所では、名古屋市にお住まいの方や名古屋ナンバー管轄の方に対して、自動車手続きをサポートしています。お仕事のご依頼やお問い合わせについては、お電話やLINE、お問い合わせフォームをご利用いただけます。当事務所では、豊富な経験と専門知識を持った行政書士がお客様の手続きを丁寧にサポートいたします。

PageTop