ビジネスブログ | 名古屋ナンバーの普通車・軽自動車・バイクの手続き、出張封印はゆめのほし行政書士事務所がサポートします。

ゆめのほし行政書士事務所
名古屋ナンバーの自動車・バイクの手続きをサポートします。

BLOG

名古屋市在住の方が自宅でナンバープレートを外してしまった!道路走行ができなくなった時の対処法について解説します

【はじめに】
自動車の名義や住所変更などで、ナンバープレートの表示に変更の伴う手続きを行う場合、古いナンバープレートを返納するために自分自身でナンバープレートを外さなければなりません。通常は、手続きを行う愛知運輸支局(名古屋市中川区)にてナンバープレートを外しますが、自宅で自動車(普通車)のナンバープレートを外してしまって困ってはいませんか?もしもそのような状況に陥った場合、道路を走行することができなくなってしまいます。ナンバープレートは車両の識別や法的要件を満たすために必要な要素です。しかし、心配しないでください。この記事では、名古屋市在住の方が自宅でナンバープレートを外してしまった時の対処法について詳しく解説します。

普通車のナンバープレート交換

【軽自動車やバイクの場合】
自宅にて軽自動車やバイクのナンバープレートを取り外してしまった場合には、再度自分自身で取付を行うことができますので問題はありません。しかし、普通車の場合はそういうわけにもいきません。次の項目では、普通車のナンバープレートを自宅で取り外してしまった場合について詳しく説明します。

【普通車の場合】
自宅にて普通車のナンバープレートを取り外してしまった場合には、ナンバープレートは再度自分自身で取付を行うことができますが、後ろのナンバープレート左側についている「封印」は自分自身で再度取付を行うことができません。普通車のナンバープレートに付いている封印には車両を識別する目的があるため、専門家(封印受託者)の手を借りることが必須となります。

【封印を外してしまった時の対処法】
封印の付いていない車を運転することは違法であり、交通法規に違反することになります。このような状況に陥った場合、適切な対処法を知ることは重要です。以下に、封印を外してしまった時の対処法を記載します。

その1.積載車を利用して愛知運輸支局まで自動車を運ぶ
封印の取付は愛知運輸支局(名古屋市中川区)に併設している自動車会議所にて行っています。そのため、封印の付いていない自動車を積載車に登載し、愛知運輸支局まで自動車を運び、封印の取付(再封印)を受ける方法があります。

その2.仮ナンバーの取得を行い、愛知運輸支局まで自動車を運ぶ
仮ナンバー(自動車臨時運行許可)は、ナンバープレートが紛失・盗難された場合などに、一時的にナンバープレートの発行を受けて、一定期間車両を合法的に使用するためのものです。仮ナンバー(自動車臨時運行許可)の申請先は、自宅から愛知運輸支局(名古屋市中川区)までの間にある最寄の区役所にて行います。仮ナンバーを取得することができたら、自動車に仮ナンバーを取付して、愛知運輸支局まで自動車を運び、封印の取付(再封印)を受けることができます。

その3.行政書士に依頼する
行政書士に依頼するという方法もあります。行政書士事務所の中には封印の取付を業務にしているところがあります。そのような業務では、依頼者の希望する場所(自宅や勤務先)まで訪問し、封印の取付を行います。行政書士に依頼することで、自身の手間や時間を節約しながら、違法行為を回避することができます。専門家のサポートを受けることで安心感を得られるため、ナンバープレートの封印取り付けに関しては、行政書士に依頼する方法も一つの選択肢として考えることができます。

【まとめ】
この記事では、名古屋市在住の方が自宅でナンバープレートを外してしまった場合の対処法について詳しく解説しました。自動車の名義や住所変更などに伴い、ナンバープレートの変更が必要な場合、通常は愛知運輸支局にてナンバープレートの取り外し手続きを行います。しかし、自宅でナンバープレートを外してしまった場合、道路を走行することができず、困惑することでしょう。自宅でナンバープレートを外してしまった場合には、焦らず冷静に対処し、適切な手続きを迅速に行うことが重要です。

【お困りごとは・・・】
ゆめのほし行政書士事務所では、名古屋市にお住まいの方や名古屋ナンバー管轄の方に対して、ナンバープレートを外してしまった場合の手続きをサポートしています。お仕事のご依頼やお問い合わせについては、お電話やLINE、お問い合わせフォームをご利用いただけます。当事務所では、豊富な経験と専門知識を持った行政書士がお客様の手続きを丁寧にサポートいたします。

PageTop