ビジネスブログ | 名古屋ナンバーの普通車・軽自動車・バイクの手続き、出張封印はゆめのほし行政書士事務所がサポートします。

ゆめのほし行政書士事務所
名古屋ナンバーの自動車・バイクの手続きをサポートします。

BLOG

2023年06月18日 [相続に関すること]

【疑問解決】自動車ローンと相続の関係を解説!名古屋市在住の自動車相続をされる方へ向けた情報

【はじめに】
名古屋市在住のみなさまへ、自動車ローンと相続に関する疑問を解決する記事をお届けします。相続手続きにおいて自動車ローンがどのように扱われるのか、ご存知ですか?自動車は多くの方にとって重要な財産の一つですが、相続時にはその扱いについて疑問や不安を抱えることもあります。特に自動車ローンを組んでいる場合、その相続可能性や払い残しの処理などについては気になるところですよね。そこで、この記事では名古屋市にお住まいの方々に向けて、自動車ローンと相続の関係について詳しく解説します。自動車ローンを組んでいる場合でも相続が可能なのか、どのような手続きが必要なのか、留意すべきポイントは何なのかなど、具体的な情報をお伝えしていきます。

【まずは、ローン契約の有無を確認してみましょう】
パソコン 男性
自動車を相続する前に、まずは、その自動車にローン契約が設定されているかどうかを確認するところから始めましょう。自動車にローン契約がされているかどうかの確認は、以下の方法によって行うことができます。

その1.車検証を確認する
自動車の車検証を確認してみましょう。自動車にローン契約がされていると、車検証の所有者は信販会社または販売店となっています。ただし、金融機関とローン契約を締結しているケースでは、所有者は故人になっていることがありますので注意が必要です。

その2.通帳やクレジットカードの明細を確認する
故人の通帳や銀行取引明細を見て、自動車ローン会社の名前で毎月の引き落とし金額がないかをチェックしましょう。他にも、故人がクレジットカードを使用してローンの支払いを行っている場合もありますので、カードの請求書を探して明細を確認しましょう。

その3.故人のローン契約書を探しましょう
故人の重要な書類や個人ファイル、財務関連の書類などを調べて、自動車のローン契約書を見つけるという方法もあります。

その4.個人信用情報機関(KSC・CIC・JICC)への開示請求
金融機関と自動車ローンの申し込みをした事実や、実際の借り入れ金額、返済金額などのデータは、個人信用情報機関にて記録されています。そのため、個人信用情報機関への情報の開示請求を行うことで確認する方法もあります。ただし、個人信用情報機関への情報の開示請求は法定相続人しか行うことができませんのでご注意下さい。

【つぎに、ローン残高の有無を確認しましょう】
悩みごと
自動車の相続対象となる車両にローン契約がある場合、まずはそのローンの残高を確認しましょう。具体的な手順としては、ローン契約をしている企業(信販会社・販売店・金融機関)に問い合わせを行います。

その1.ローンが完済されていたらどうなるの?
通常、自動車ローンが完済された後は、ローン会社と連携して所有者情報の変更手続きを行います。例えば、名古屋市在住の場合、愛知運輸支局を訪れて所有者名義の変更手続きを行います。しかしながら、所有者名義の変更手続きを放置してしまうケースもあります。そのような状況でも、相続人が適切な手続きを行うことによって、自動車の相続は可能となります。ただし、通常の相続よりも手続きが複雑となりますのでご注意下さい。

その2.ローンが残っていたらどうなるの?
自動車のローンは、契約者が亡くなったからといって自動的にローン契約が消滅する仕組みではありません。通常は、相続した遺族がローンの支払いを引き継ぐことになります。しかし、相続には相続放棄という方法も存在します。そのため、ローンの残債を考慮し、相続人自身がローンの支払いを引き継ぐ意思と能力を持っているかどうかも検討する必要があります。適切な判断をするためには、相続人はローン会社とのコミュニケーションを取り、個々の状況に基づいた適切な解決策を見つけましょう。

【まとめ】
この記事では、名古屋市在住の方々に向けて、自動車ローンと相続の関係について解説しました。自動車ローンと相続は個々の状況によって異なるため、具体的なケースに合わせた専門家の助言を受けることをおすすめします。遺産分割や財産管理に関する問題を円滑に解決するために、適切な手続きを行いましょう。

【自動車の相続手続きをご検討の方へ】
ゆめのほし行政書士事務所では、名古屋市にお住まいの方に対して、自動車の相続手続きサポートしています。お仕事のご依頼やお問い合わせについては、お電話やLINE、お問い合わせフォームをご利用いただけます。当事務所では、豊富な経験と専門知識を持った行政書士がお客様の手続きを丁寧にサポートいたします。

PageTop