ビジネスブログ | 名古屋ナンバーの普通車・軽自動車・バイクの手続き、出張封印はゆめのほし行政書士事務所がサポートします。

ゆめのほし行政書士事務所
名古屋ナンバーの自動車・バイクの手続きをサポートします。

BLOG

2023年06月23日 [相続に関すること]

【Q&A】名古屋市内在住です。自動車を相続しましたが、その自動車は遠方にあります。対応はしていただけますか?

【回答】
はい。当事務所では、相続した自動車を名古屋市内で使用されるケースであれば、対応可能です。

【困りごとの詳細】
自動車の相続は、時に予想外の問題や困難を伴うことがあります。名古屋市在住の方が自動車を相続した場合、特に遠方にあるという事態は、少なくありません。遠く離れた場所にある自動車をどのように取り扱うべきか、どのような手続きが必要なのか、多くの方が疑問に感じるでしょう。この記事では、名古屋市在住の方が遠方にある自動車を相続した際に直面する問題に焦点を当て、当事務所では、どのような対応策を行うかについてご紹介させていただきます。

【当事務所の対応策をご紹介】
当事務所では、そのようなケースにおいては「遠方にある自動車に対して名古屋ナンバーの取付を行う」という対応策を取らせていただいております。つまり、自動車の相続手続きは全て名古屋市内で完了し、相続した遠方にある自動車へも名古屋ナンバーが付いた後に、お客様が自身の都合に合わせて、自分自身でその自動車を運転して持ち帰ってきていただきます。

通常、名古屋市内在住の方が自動車を相続し、その自動車が遠方にあるケースでは、その自動車をお客様自身にて名古屋市内まで持ってきていただいてから手続きを行います。しかし、自動車の手続きが全て完了した段階にて車両を動かしたい。相続の手続きが忙しくて、その自動車を取りに行く余裕がない。といったご要望もありますので、そのようなケースに応じた対応策となっております。

【遠方ってどこまで大丈夫なの?】
原則として、全国どこでも対応可能です。ただし、山間部や離島の場合には対応できない可能性があります。

【このサービスの注意点】
困りごと

その1.立会いが必要です
自動車のナンバープレート脱着を行うため、どなたかに立会いをお願いしております。立会いをされる方は、どなたでもかまいません。

その2.料金が高くなります
当サービスでは、通常の自動車の相続手続きに比べて特別な対応が必要なため、料金が高くなります。どのくらい料金が高くなるかは、その自動車のある地域によって変動します。

【自動車の相続でお困りですか?】
当事務所では、名古屋市にお住まいの方々の自動車相続の問題を解決するために、お客様の個別のニーズに合わせたサービスを提供し、円満な相続手続きをサポートいたします。お仕事のご依頼やお問い合わせについては、お電話やLINE、お問い合わせフォームをご利用下さい。

PageTop